コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

特定非営利活動法人 血管医学研究推進機構は医療と皆様の橋渡しができる団体を目指します。

  • 03-4570-2669
資料ダウンロード

NPO法人血管医学研究推進機構

  • HOME
  • スケジュール
  • 特集記事
  • マナビラボ
  • もう一度、自分の足で
  • サイエンス教室
【お願い】お問い合わせフォーム(メール)からお問い合わせをされる方へ

マナビラボアップデート

  1. HOME
  2. マナビラボアップデート
2020 年 11 月 27 日 / 最終更新日 : 2021 年 2 月 26 日 admin マナビラボアップデート

山中先生のiPS細胞について。
その2〜iPS細胞を利用した医療応用、 臨床研究について、現在どの程度まで研究が進んでいるの?

前回のマナビラボでは、万能細胞と呼ばれる「iPS細胞」がどのような細胞かについて学び、再生医療への応用が期待されていることを紹介しました。今回のマナビラボでは、実際にiPS細胞を用いてどのような治療や医療への応用が行われ […]

2020 年 10 月 8 日 / 最終更新日 : 2020 年 10 月 8 日 admin マナビラボアップデート

山中先生のiPS細胞について。 その1〜発見に至るまでのプロセス

マナビラボでは「再生医療」について紹介してきましたが、みなさんはいつ頃から「再生医療」という言葉を耳にするようになりましたか? おそらく山中教授のiPS細胞発見によるノーベル賞受賞がきっかけではないでしょうか?
「iPS細胞」という名前はみなさん聞いたことがあると思いますが、それではiPS細胞とはどのような細胞でしょうか?マナビラボでは第8回、第9回の2回に分けて、万能細胞とも呼ばれるこのiPS細胞について学んでいきます。

2020 年 9 月 3 日 / 最終更新日 : 2020 年 9 月 3 日 admin マナビラボアップデート

治験や臨床研究について。その仕組みを知りたい。

これまでのマナビラボでは、再生医療によってどのような病気やケガが治療できるのか、それらの治療はどこで受けることができるのかを学びました。それらの中で、特に保険が適用される再生医療については、多くの試験によって安全性と有効性を証明し、厚生労働省に承認を受ける必要があります。今回のマナビラボでは、再生医療が承認されるまでの流れ、そして日本独自の承認制度について学びましょう。

2020 年 8 月 5 日 / 最終更新日 : 2021 年 2 月 26 日 admin マナビラボアップデート

患者様からの質問編:「全国先進医療や自由診療で受けられる再生治療、保険適用で受けられる再生医療を知りたいです」

第4回のマナビラボでは再生医療が対象とする病気について、開発中のもの、そしてすでに厚生労働省に承認されて保険適用されている治療法について学びました。今回は、保険適用、自由診療、先進医療について、それぞれの再生医療がどのよ […]

2020 年 7 月 17 日 / 最終更新日 : 2021 年 2 月 26 日 admin マナビラボアップデート

再生医療ってどんな病気が治せるの

第3回のマナビラボでは、再生医療がこれまでに治療が難しかった病気やケガの治療が可能となる「新しい医療」として期待されていることを、下肢重症虚血疾患を例に学びました。今回は、再生医療でほかにどのような病気が治せるかについて学びましょう。

2020 年 6 月 26 日 / 最終更新日 : 2021 年 2 月 26 日 admin マナビラボアップデート

再生医療って何?

4月、5月のマナビラボでは、私たち、そしてより再生能力の強い生き物の再生の仕組みについて学びました。今回から、その仕組みを利用した医療である「再生医療」について学んでいきましょう。

2020 年 5 月 28 日 / 最終更新日 : 2021 年 2 月 26 日 admin マナビラボアップデート

人(ヒト)と生物の再生のしくみや違いについて、 なぜ人(ヒト)は、失った組織などを再生しないのか

第2回目は、私たちヒトよりも再生力の強い生物の再生について学びましょう。

2020 年 4 月 24 日 / 最終更新日 : 2021 年 2 月 26 日 admin マナビラボアップデート

発生生物学的観点から生物の再生について

第1回目は「発生生物学的観点から生物の再生について」です。
まずは私たちの体がどのようにして作られるかを学びましょう。

2020 年 3 月 24 日 / 最終更新日 : 2020 年 3 月 24 日 admin 特集記事-もう一度、自分の足で

夢の治療最前線〜血管再生医療について

「再生医療」と聞いて、みなさんはどのような治療が思い浮かびますか?
今回は、再生医療とはどのようなものか、そして血管再生医療の最新の状況について、分かりやすく説明いたします。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

カテゴリー

  • 新着情報
  • 特集記事アップデート
  • 特集記事-もう一度、自分の足で
  • マナビラボアップデート

お知らせ

  • 2021 年 11 月 8 日新着情報Tokyo Great Santa Run 2021との協働について
  • 2021 年 11 月 8 日新着情報NewsWeek日本版「世界の最新医療2022」年度版ムック、2022年3月下旬刊行予定です。
  • 2021 年 11 月 8 日新着情報11月10日(水)日経新聞文化面記事下5段広告、掲載予定です。
  • 2021 年 11 月 8 日新着情報10月15日日経新聞文化面記事下広告出稿、10月31日日経新聞STYLE版カラー広告出稿致しました。
  • 2021 年 10 月 19 日新着情報TOKYO Great Santa Run2021のエントリー開始しました
お知らせ一覧

閉塞性動脈硬化症やバージャー病に関するお悩みや不安な点をコールセンターとメールで伺っています。お気軽にお問い合わせください。
メールから問い合わせをされる方は、確実に着信できる返信先を記載してください。

コールセンター
メールフォーム

  • 団体概要
  • 会員募集のご案内

AMF

logo

NPO法人
血管医学研究推進機構
Angiogenesis Medicine Forum
〒259-1292
神奈川県平塚市北金目四丁目1番1号
東海大学 湘南校舎 17号館4階423-B室
コールセンター:03-4570-2669
FAX:050-3457-8520

サイトマップ

  • HOME
  • 特集記事
  • スケジュール
  • マナビラボ
  • もう一度、自分の足で
  • 子供向けサイエンス教室
  • 団体概要
  • 会員募集のご案内
  • お問い合わせ
協力団体リンク 関係機関一覧はこちらから

Copyright © NPO法人血管医学研究推進機構 All Rights Reserved.

  • HOME
  • スケジュール
  • 特集記事
  • マナビラボ
  • もう一度、自分の足で
  • サイエンス教室
  • 子供向けサイエンス教室
  • 会員募集のご案内
  • 団体概要
  • link
  • お問い合わせ
  • MENU
  • HOME
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP